ものづくりワークショップ 新しいコミュニケーションを考える

■コミュニケーションをハックする2日間

日常のコミュニケーションに困っていませんか?
  • テクノロジーの進化とともに、かつての電話やメールから、SNS、メッセージングアプリ、さらにはWeb上でのビデオ通話まで私たちの周囲には汎用的なコミュニケーションツールが溢れています。
  • 一方でリモートから対面への回帰など、よりリアルなコミュニケーションの重要性も増しており、コミュニケーションの複雑性は日に日に増加する一方です
  • 複雑化する現代のコミュニケーションについて、解決アイディアを出し合い、プロトタイプを作成し、解決のヒントを見つけてみましょう!

■テーマ

日頃の仕事・業務で発生するコミュニケーションの課題解決
  • コミュニケーションの課題で調べると、最もみられる課題は仕事中のコミュニケーションで発生しているようです(主催者調べ)
  • それぞれの人々がそれぞれの異なる職場環境で働いているからこそ、汎用的な解決手段が得られにくいのかもしれません
  • 本イベントでは、参加者の皆さまが持っている課題に対するアプリ、ハードウェア、IoTのプロトタイプなどを開発していきます

■技術メンタリングについて

実装面に不安がある方に向けて、技術メンターが常駐し、基本的な開発についてサポートさせていただきます

主な対応内容

  • 開発したいアイディアに合いそうな技術の選定
  • 開発中のトラブルが発生した際のトラブルシューティング
  • よりよくするための機能の提案や壁打ち
代わりに実装することはいたしませんのでご了承ください

■賞と選考について

  • 本イベントでは成果物の完成度に対し優劣をつけることはいたしません
  • 解決したい課題は人それぞれ異なり、それに伴う解決策も多様なものがあると考えるためです
  • 代わりに、参加者同士のオーディエンス賞や相互に賞を送り合う「個人賞」等を実施します

■開催スケジュール

参加者数・作品エントリー数に応じて多少前後します
また、人数が集まらなかった場合、イベントが中止となる可能性があります
3/8(土)contents
9:4510:00オンライン入場
10:0012:00オープニング・アイディアワーク
3/9(日)contents
9:4510:00オフライン開場・オンライン入場
15:00発表エントリー(ProtoPediaへの投稿)
16:3017:30開発成果発表
17:3018:00投票・結果発表・閉会
18:00終了・オフライン会場希望者で懇親会
  • 3/9(日)のみオンライン・オフラインのハイブリッド会場で実施します
  • 多忙な方でも参加しやすいように、3/8 10:00 - 12:00のオープニングとアイディアワーク、3/9 16:30 - 18:00の成果発表から閉会を必須参加他の時間は自由とします

突発ハンズオン(自由参加)について

  • 参加者の皆さまの課題をみて、共通で使えそうな技術があれば運営の方で企画してハンズオンなどさせていただきます
  • 実施時にはConnpassページのメール機能を用いて通知します